【草木染めでパステルカラーの巾着作り】ブドウの皮だけで染め分けて簡単ハンドメイド!初心者でも出来るやり方・作り方

スポンサーリンク
巾着のアイキャッチ その他

以前は、様々な材料を使ってパーツを染めてランチバッグをハンドメイドしました

ランチバッグを作ってみたいけど、

パッチワークはパーツも多いし、ランチバッグのように大きなものだと材料を集めるのも大変!

もっと簡単に作れるものはないか?と思ってしまいます

  • 手に入りやすい材料で、手軽に草木染めをしたい!
  • 1つの材料で簡単に染め分けがしたい!
  • 染め分けした布でハンドメイドしてみたい!

せっかく作るなら、可愛い色に染め分けた布でハンドメイドをしたいですよね

今回は葡萄(ぶどう)の皮のみで花びら染めをして、媒染液による染め分けを使ってパステルカラーの巾着を作りたいと思います

この記事では、

  • 草木染めを使ったハンドメイド・巾着作りのやり方
  • 各パーツは、ブドウの皮染めのどの媒染で染めたのか
  • 簡単に出来る工程、方法
  • 図解と実物の布

を画像を交えて紹介します

ブドウの皮のように捨ててしまう材料で可愛いものが作れたら楽しさ嬉しさ倍増ですよね

おうち時間でお子さんが学校で使うものなど、ハンドメイドしてみませんか?

一緒に試行錯誤しながら『ものづくり』を楽しみましょう♪

【草木染めをした布で優しく自然な色合いの小物を作っています♪】

marichi-style
こんにちは♪marichi-style(まりちすたいる)と申します。数あるショップの中、当店の作品をご覧いただきありがとうございます。〜草木染め作品について〜当店では、ランチバッグ・マスクケース・猫の首輪など、綿100%の布を1から草木染めしたものでハンドメイドをしています。草木染めならではの優しい色合い、特性でもある...

ブドウの皮で染め分けをした布で巾着を作るときの10のポイント

  1. 草木染めをした布は縮まることを考慮して、大きめに裁断して染める
  2. 草木染めの特性として色落ちしていくので、濃い色に染まった布を使用する
  3. 無媒染の塩色止め・アルミ・鉄は紫、酸は赤紫、銅・アルカリは水色
  4. パッチワークは同系色が隣り合わないようにすると可愛く仕上がる
  5. 布の裏面に縫い代、開き止まり、紐通しなどチャコペンで印を付ける
  6. 縫い合わせるときは布の方向を確認する
  7. パッチワークの縫い代はアイロンでしっかり倒す
  8. パッチワークの布は各々の布の角がきっちり合うように縫う
  9. 布がずれないようにしたり、縫い代をしっかり倒したい場合はアイロンをかけたり仮縫いをする
  10. キルティングはパッチワークの対角線上を縫っていく
  11. キルティングをした縫い代は立ちやすいので、縫い代を倒して押さえミシンをする
まりも
まりも

ブドウの皮って媒染液に入れたときの色の変化がすごかったね!

ちぃ
ちぃ

一つの材料でいろんな色が出るのは面白いよね

まりも
まりも

パステルカラーで可愛いし♪

ちぃ
ちぃ

ブドウ染めだけでハンドメイドしてみよう!!

巾着:ハンドメイドパーツを草木染めしよう

食材のキャラクターがハンドメイドパーツを草木染めしているイラスト

草木染めした布でハンドメイドをしたかったので、生地と丸紐はコットン100%のものを使いました

  • 生地→1号さらしもめん(幅約34cm、長さ約5m)
  • 丸紐→オーガニックコットン太さ5㎜

草木染めをすると生地が縮むことがあるので、実際使うパーツより大きめにカットします

市販の布を使う場合は、『巾着づくりに必要なもの』に書いてある大きさで大丈夫です

草木染めをしない場合、パッチワーク用はチェックなどの柄にしても可愛いと思います♪

草木染めをした布で巾着を作る場合のパーツの大きさ

上布用42×23cm     1枚、裏布用46×23cm     1枚、

パッチワーク用25×6cm      5種類、丸紐110cm    1本

お好みの色でいいと思いますが今回は上布用、裏布用、丸紐は同じ色にしました

パッチワーク用はお好みの色で5種類染めます

好きな色に染めていきましょう♪(今回はブドウの皮で染め分けしたパーツです)

いい色に染まったら、いざハンドメイド開始です!!

今回使うパーツはこの染色にしました↓

〈パッチワーク用〉

ハンドメイド巾着パッチワーク布の写真

全てブドウの皮を使った染色です

媒染は左から、アルミ、銅、鉄、酸、アルカリ     

〈上布用、裏布用、丸紐〉

ハンドメイド巾着上布、裏布、丸紐の写真

食塩で色止めをした無媒染です

食塩に含まれるマグネシウムやカルシウムなどのミネラル成分に染料の色素が結びつくことによって安定し、色落ちの防止になります

※アルミ、銅、鉄、酸、アルカリなどの媒染に比べると効果が弱いです

巾着づくりに必要な材料・道具

上布用19×19.5cm  2枚、裏布用44×19.5cm  1枚、

丸紐52cm   2本、パッチワーク用22×5.5cm   5種類

ミシン、お好みの色のミシン糸、しつけ糸、縫い針、チャコペン、

糸切りハサミ、布切りハサミ、メジャー

パーツを実際に使う大きさに裁断します 

※1 図解の数字の単位はcm
※2 図解の赤い点線は縫い目を出してミシンをかけるところです

上布用パーツの図解

上布は下図のパーツが2枚必要です

ハンドメイド巾着上布の図解

上布の裏面にチャコペンで、縫い代、ひも通し、あきどまりの印を付けます

写真を撮って気付いたんですが、左側に紐通しの印を付けるのを忘れていました…

ハンドメイド巾着の上布用の生地にチャコペンで印をつけた写真

印に沿って上布を裁断します

ハンドメイド巾着上布裁断した写真

裏布用パーツの図解

ハンドメイド巾着裏布の図解

裏布の裏面にチャコペンで、縫い代、あきどまりの印を付け裁断します

ハンドメイド巾着の裏布用生地にチャコペンで印をつけて裁断した写真

パッチワーク布用パーツの図解

ハンドメイド巾着パッチワーク布の図解

採寸し、パッチワーク布の裏面にチャコペンで、縫い代の印を付け裁断します

ハンドメイド巾着のパッチワーク用生地にチャコペンで印をつけて裁断した写真

丸紐も裁断します

ハンドメイド巾着丸紐裁断した写真

巾着:各パーツをミシンで縫い合わせる

食材のキャラクターがミシンで縫っているイラスト

ランチバッグ以来、2回目のハンドメイド♪

購入したミシンでパーツを縫い合わせていきます

使用したミシンの写真

2回目なので、

  1. 下糸を巻く
  2. ボビンのセット
  3. 上糸をかける
  4. 糸を通す
  5. 下糸を引き上げる

などの作業は取扱説明書を見なくても、あっさり出来ました~♪

少し確認したいときもミシン本体に図解が書いてあるので問題なく解決できます

操作や縫い目のデザインも手元のボタンで、サックリ設定可能!

縫うときはフットコントローラーが付いているので両手が使えます\(*^-^*)/

パッチワークパーツを縫い合わせる

パッチワーク布を下図のように並べて縫い合わせます

ハンドメイド巾着パッチワーク布を横に縫い合わせる図解

パッチワーク布を5.5cmずつ採寸し裁断します

ハンドメイド巾着パッチワーク布5.5cmずつ裁断した写真

上から2段目と4段目の布を右に一つずらします

ハンドメイド巾着パッチワーク布を並び替えた写真

並べた布を横に縫い合わせます

ハンドメイド巾着、裁断したパッチワーク布を縫い合わせた写真

アイロンをかけて縫い代をしっかり倒します

ハンドメイド巾着パッチワーク布アイロンで縫い代を倒した写真

更に下図のように縫い合わせます

ハンドメイド巾着パッチワーク布2組ずつ縫い合わせた図解

1段目と2段目、3段目と4段目をそれぞれ縫い合わせます

パッチワークがずれないように、仮縫いの段階で角が合うようにしましょう

ハンドメイド巾着パッチワーク布2組を縫い合わせた写真

縫い合わせたものを2組作り、アイロンを掛けて縫い代をしっかり倒します

ハンドメイド巾着パッチワーク布2組を縫い合わせてアイロンをかけた写真

下図のように縫い合わせた2組のうち下の組をひっくり返して、縫い合わせます

ハンドメイド巾着パッチワーク布2組を縫い合わせた図解

この時もパッチワークがずれないように、仮縫いの段階で角が合うようにしましょう

2組を縫い合わせ、アイロンをかけて縫い代をしっかり倒します

ハンドメイド巾着パッチワーク布2組を縫い合わせた後アイロンをかけた写真

パッチワーク布を縫い目が出るように縫う

下図のように縫い目が出るようにミシンで縫っていきます

ハンドメイド巾着パッチワーク布を縫い目が出るように縫う図解

角がずれないように対角線上に縫っていきます

角が少し寄れてしまいました

ハンドメイド巾着パッチワーク布ミシンで縫い目が出るように縫った写真

パッチワーク布に上布を縫い付ける

下図のようにパッチワーク布に上布を縫い付けます

紐通しの印が外側に来るように布の方向に気を付けましょう

ハンドメイド巾着パッチワーク布に上布を縫い付ける図解

パッチワーク布と上布2枚をミシンで縫い合わせてアイロンをかけます

ハンドメイド巾着パッチワーク布に上布を付けたらアイロンをかけた写真

下図のようにパッチワーク布と上布を縫い付けた縫い代を倒して押さえミシンをします

ハンドメイド巾着パッチワーク布に上布を縫い付けた縫い代に押さえミシンをする図解

縫い代が立たないように倒して仮縫いし、ミシンで縫い付けます

ハンドメイド巾着パッチワーク布に上布を縫い付け縫い代に押さえミシンをした写真

表袋と裏袋の両脇を開き止まりまで縫う

ハンドメイド巾着表袋の脇をあきどまりまで縫う図解

表袋と裏袋を裏返して、各々あきどまりまでミシンで縫います

ハンドメイド巾着表袋と裏袋をあきどまりまで縫った写真

表袋と裏袋のあきどまりを縫う

ハンドメイド巾着のあきどまりを縫う図解

脇の縫い代にアイロンでしっかり折り目を付けてから、ミシンを掛けます

ハンドメイド巾着あきどまりを縫った写真

ひも通しを縫う

ハンドメイド巾着紐通しを縫う図解

表袋を裏側にしたまま、ひも通しの印に合わせてアイロンを掛けます

ハンドメイド巾着紐通しの印にアイロンをかけた写真

表袋と裏袋を外表に合わせ、ひも通しは裏袋の方へ被せます

ハンドメイド巾着表袋の紐通しを裏袋にかぶせた写真

ずれないように仮縫いをしたら紐通しをミシンで縫います

ハンドメイド巾着紐通しを縫った写真

巾着に紐を通す

ハンドメイド巾着に紐通す図解

52cmの紐2本を引き違いに通して完成です

ハンドメイド巾着が完成した写真

裏袋がついていて二重になっていたり、

パッチワークのデザインでミシンの縫い目を付けていることによって

かなり丈夫な作りになっています

最後にもう一度

ブドウの皮で染め分けをした布で巾着を作るときの11のポイント

  1. 草木染めをした布は縮まることを考慮して、大きめに裁断して染める
  2. 草木染めの特性として色落ちしていくので、濃い色に染まった布を使用する
  3. 無媒染の塩色止め・アルミ・鉄は紫、酸は赤紫、銅・アルカリは水色
  4. パッチワークは同系色が隣り合わないようにすると可愛く仕上がる
  5. 布の裏面に縫い代、開き止まり、紐通しなどチャコペンで印を付ける
  6. 縫い合わせるときは布の方向を確認する
  7. パッチワークの縫い代はアイロンでしっかり倒す
  8. パッチワークの布は各々の布の角がきっちり合うように縫う
  9. 布がずれないようにしたり、縫い代をしっかり倒したい場合はアイロンをかけたり仮縫いをする
  10. キルティングはパッチワークの対角線上を縫っていく
  11. キルティングをした縫い代は立ちやすいので、縫い代を倒して押さえミシンをする

ブドウの皮は材料一つで綺麗に染め分けが出来ます

一つの材料でパッチワークが出来たり、ハンドメイド出来たり楽しい体験しました

また、ブドウの皮は水色系や紫系のパステルカラーに染まりますので、

可愛い小物づくりに向いている材料だと思いました

三毛猫が笑っているイラスト

この巾着は他の材料で草木染めした布や、市販の布でも可愛く作れること間違いなし!

ランチバッグより工程が少ないので挑戦しやすいと思います

次回は、マスクケースを作ります

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪

料理一覧

ミールキット・スイーツレシピ・収穫したものを使った調理・料理のレシピを掲載しています
Oisixおためし体験セット森永おかしなぷちレシピ柚子ピールチョコ掛け
柚子ジャムサフランライス&ターメリックライスGREEN SPOON
蒸しケーキカレーちまきゴールデンラテ

ハンドメイド一覧

自分で草木染めをした布を使ってハンドメイドをしています
ランチバッグ巾着マスクケース

コメント

タイトルとURLをコピーしました