野菜

草木染め

【かぶ(蕪)の葉で草木染め】茎より葉を多くするのがオススメ!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

漬物や煮物としていただくカブ(蕪)。熱を通すとトロッとした食感が美味しい根菜です。今回は料理のたびに少しずつ溜めていたカブの茎と葉を使い草木染めをします。綿100%の布を使って、フラボノイドとクロロフィル2種類の色素での煮染めです。色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
媒染液

【草木染め初心者必見!】市販の濃染剤『ディスポン』と豆乳、市販の『アルミ媒染液』とミョウバンを比較!花びら染めと煮染めで染め比べ

身近なもので手軽に始められる草木染め。ハンドメイドや色褪せた服をよみがえらせたりとSDGsの観点からも注目されています。染め物をするときには、濃く染まるようにする工程や色止め・発色を良くする工程があります。そこで使用する溶液も自作可能ですが、市販品もあります。今回は、実際染めてみると自作と市販品でどのような違いがあるのか試していきます。
草木染め

【小松菜で草木染め♪】木綿とウールの染まり方の違い!初心者でも出来る簡単な野菜染めのやり方・コツ

炒め物やお吸い物など、身近な野菜の小松菜(こまつな)。今回はお料理の時にコツコツ溜めて冷凍保存していた小松菜を使った草木染めです。フラボノイドとクロロフィルという2種類の色素を抽出し、綿100%の染め物を煮染めしました。色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【黒豆で草木染め♪】染色しながらお正月の準備!?お節料理の黒豆作りも!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

お湯を入れてお茶として飲んだり、お正月のお節料理の一品としてもいただく黒豆(Black bean)。今回はその黒豆を使った染色です。色素を取り出した後の黒豆はお料理にも使えるので無駄がなく最高の材料です。綿100%の布を使って、色々な媒染液で色止め・発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【里芋の根で草木染め♪】捨てちゃうところでピンク・オレンジ・グレーに染まる!?初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

我が家の畑で栽培している里芋(さといも)。今回は収穫のついでに洗って取っておいた里芋の根で草木染めをします。里芋の根は冷凍保存できるので、いつでも染色できて便利です。染色結果は薄いピンク色。綿100%の布を使って色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【落花生で草木染め♪】殻と薄皮で黄色・ピンク・紫に染める!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

小さいけれど栄養たっぷりで香ばしい落花生(らっかせい;peanut)。今回は殻付きの落花生を食べて、その殻と薄皮を溜めて染色をします。捨ててしまうもので染色できるので自然を大事にする草木染めにはぴったりの材料です。綿100%の布を使って、色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【黒ウコンで草木染め♪】ピンクや黄色に!?葉と根もまるごと染色!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

我が家の畑で育てていた黒ウコン。今年は上手く育たなかったので、今回は種芋と茎の根元の色素を使った草木染め。素材そのままの色素で染める方法とクエン酸処理した染料で染める方法の2種類です。手に入りにくい黒ウコンの葉と根でも染色。綿100%の布を使って、色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【栗の皮で草木染め♪】渋皮も使って和みブラウン系に染め分ける方法!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

秋の味覚で初秋の楽しみといえば栗拾い。そのまま食べてもスイーツでも美味しいです。今回は栗を茹でてから皮をむいて、その硬い皮と渋皮を使った草木染めをする工程までを記事にしています。煮出した染料に綿100%の布を入れて煮染め。色々な媒染液で色止め、発色の違いを比較します。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【さつまいもの皮で草木染め♪】皮の色でピンクに染める!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

ホクホク甘いサツマイモ(薩摩芋)。実は黄色く、皮は鮮やかな赤紫色です。今回はその赤紫の皮を使って草木染めをします。日々の料理の際に皮をむいてコツコツ冷凍して溜めていきます。煮出した染料に綿100%の布を入れて煮染め。色々な媒染液で色止め、発色の違いを比較します。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【ミョウガ(茗荷)で草木染め♪】野菜で淡いピンクに染める!初心者でも出来る簡単な花びら染めのやり方

我が家では夏になると畑で収穫して薬味などにして食べるミョウガ(茗荷)。実はミョウガからも色素が抽出できるんです。今回は、食物酢で色素を揉みだす花びら染めの方法を使って綿100%の布を染めます。火を使わない花びら染めなので安全です。色々な媒染液で色止め・発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
スポンサーリンク