フルーツ

フルーツ

【デーツで草木染め♪】栄養価満点のスーパーフードはまさかのオレンジに染まる!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

輸入食品売り場で見かけるようになったスーパーフードのデーツ(dates)。ナツメヤシの果実でドライフードやペースト状になっています。今回はデーツのペースト状のものを使った染色です。粘度が高いのでよく溶かしてから染めます。綿100%の布を使って、色々な媒染液で色止め・発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
フルーツ

【柿で草木染め♪】種・落ち葉・柿渋で意外な色に染め分けられる!?初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方・コツ!

秋になると色づいてくる柿。熟した実は甘く、果実とくに渋柿には柿渋が含まれます。さらに秋が深まると葉が紅葉して落ち葉が増えてきます。今回はこの柿を使った草木染めです。綿100%の布を使って、色々な媒染液で色止め・発色の比較をします。必要な材料、道具など画像付きで掲載。初心者でも簡単、手軽に柿の葉を使った煮染めが出来る方法を紹介しています。
フルーツ

【みかんの皮で草木染め♪】淡い黄色~レモン色に染めてみよう!初心者からでも出来る簡単な果物染めのやり方・コツ

冬が旬の蜜柑(みかん)。手で剥くだけで手軽に食べられる身近なフルーツです。今回はミカンの皮を使って綿100%の布を色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。食べた後に捨ててしまう皮を使った染色なのでSDGsの観点からもオススメの草木染めです。必要な材料、道具など画像付きで掲載しています。
フルーツ

【いちごで草木染め♪】淡いピンク~イチゴ色まで!初心者でも出来る簡単で自由研究のテーマにもおすすめな果物染めのやり方

ショートケーキやジャムなどに使われる苺(イチゴ)。 イチゴのような可愛い色に染めたいと思いませんか。 今回は綿100%の布を使って自然な色の煮染めと鮮やかな色の花びら染めをします。 花びら染めでは苺ミルクカラーになりました。色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。 必要な材料、道具など画像付きで掲載しています。
フルーツ

【自家栽培ゆずで草木染め♪】畑の柚子の葉で黄色と緑に!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方・コツ

ゆずジャムやお漬物、お吸い物の香り付けなどに使われる柚子(ユズ)。我が家の畑で採れた柚子の葉で草木染めをします。柚子の葉からはフラボノイドとクロロフィルという2種類の色素をとりだせます。綿100%の布を使って、色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載しています。
フルーツ

【ブルーベリーで草木染め】煮染め、花びら染めで青・紫・水色に染まる!初心者でも出来る簡単なブルーベリー染めのやり方

ジャムやスイーツなどに使われるブルーベリー。その鮮やかな紫を草木染めで出します。今回は綿100%の布を使って煮染めと煮染めのカスを使った花びら染めをして、色素を余すことなく使いきりました。色々な媒染液で色止め・発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載しています。
フルーツ

【ブドウで草木染め♪】紫だけじゃない!?水色にも染まる!初心者でも出来る自由研究のテーマにもおすすめな花びら染めの簡単なやり方

紫の葡萄(ぶどう)を食べたときに指や服が汚れたことってありますよね。その経験でも分かるようにブドウの皮で草木染めが出来ます。紫だけでなく、実は媒染液によって水色にも染まるんです。火を使わない花びら染めは自由研究のテーマにもおすすめ。今回は綿100%の布を色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。必要な材料・道具や簡単に染め分ける方法を紹介します。
フルーツ

【バナナの皮で草木染め】黄色じゃない!?意外な色で面白い!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

草木染めは野菜や果物の捨ててしまう部分でも綺麗に染まります。今回はバナナの皮で綿100%の布を染めます。バナナの皮は、時間が経つと変色します。各媒染液による色止めと発色の違いを見るのはもちろん、変色した皮と新鮮なものの発色の違いも見ていきます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。初心者でも出来るような簡単な方法を紹介しています。
スポンサーリンク