お花

お花

【サザンカ(山茶花)で草木染め】秋から初冬に咲くお花で染色!ピンク・水色・まさかの黒!?初心者でも出来る簡単な花びら染めのやり方

秋から冬の寒い時期に綺麗な花を咲かせるサザンカ(山茶花)。花の色は紅、白、白地にピンク、ピンクなど様々ありますが、我が家のものはショッキングピンク。その花びらを使って綿100%の布を草木染め。花びら染めは火を使わないので自由研究のテーマにもおすすめです。色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
お花

【アルストロメリアで草木染め】ピンク・黄色・緑系に染まる!春から夏に咲くお花で染色!初心者でも出来る簡単な花びら染めのやり方

春から夏にかけて花を咲かせるアルストロメリア。花の色はピンク・オレンジ・黄色・白・赤・紫などがあります。今回はその中でもピンクの花びらを使って綿100%の布を草木染め。火を使わないので自由研究のテーマにもおすすめの花びら染めのやり方を解説します。色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
お花

【ボケ(木瓜)で草木染め♪】春のお花でピンク・水色・紫色に染め分ける!火を使わないで出来る簡単な花びら染めのやり方

春になると桜と共に満開になるボケ(木瓜)。木瓜の花の色には赤・ピンク・白などたくさんの種類がありますが、今回は赤い花びらを使った染色です。食物酢で色素を揉みだす花びら染めの方法を使って綿100%の布を染めます。火を使わない花びら染めなので安全です。色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。必要な材料、道具など画像付きで掲載しています。
お花

【自由研究テーマにおすすめ】花びら染めで簡単にハンカチをパステルカラーに染められる!楽しい草木染めキットを体験レビュー

我が家の庭に咲いていたヒメヒオウギズイセンの花びらを揉みだした染料で綿100%のハンカチを簡単に染色できる花びら染めキットです。めしべ・おしべを外してあるので直ぐに始められます。火を使わない花びら染めなので、草木染めを手軽に始めてみたい初心者の方、お子さんと草木染めを体験したい方にピッタリです。このキットで染色して体験レビューします。
お花

【シランで草木染め♪】うすだいだい・ピンク!淡いカラーが可愛い!初心者でも出来る簡単な花びら染めのやり方

4~6月に白・濃い赤紫・淡い色などの花を咲かせるシラン(紫蘭:しらん)。今回は綿100%の布を使って、濃い赤紫色の花びらで染色をします。濃い色に染まりそうですが、実は淡い色に染まります。火を使わない花びら染めなので自由研究のテーマにもおすすめ。色々な媒染液で色止め・発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
お花

【つつじで草木染め♪】淡いピンク・水色・紫!パステルカラーに染めよう!初心者でも出来る簡単な花びら染めのやり方

春になると公園や生垣、街路樹でピンク・白・濃いピンクなどの花を咲かせるツツジ(つつじ)。今回は綿100%の布を使って、ピンクのツツジの花びらで染色をします。実は、淡いピンク・水色・紫などパステルカラーに染まるんです。火を使わないので自由研究のテーマにもおすすめ。色々な媒染液で色止め・発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
お花

【椿の花で草木染め】ピンク!水色!紫まで!?鮮やかに染めよう!自由研究テーマにおすすめ♪初心者でも出来る簡単な花染めのやり方

赤、ピンク、白にピンクなど様々な色の花を咲かせる椿(つばき)。今回は綿100%の布を使って鮮やかな色が出せるツバキの花びら染めをします。実は、ピンクだけではなく、水色や紫にも染まるんです。火を使わないので自由研究のテーマにもおすすめの花染めのやり方を解説します。色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
お花

【草木染めのコツ】初心者でも出来る簡単な花びら染めのやり方!ヒメヒオウギズイセン花染め

暖かい季節になると色とりどりの花が咲き始めます。今回はヒメヒオウギズイセンの花びらを染料にした花染めのやり方を解説しています。可愛いオレンジやピンクに染まり、火を使わずに出来るのでお子さんとも安心して楽しめます。自由研究のテーマにもおすすめです。色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
スポンサーリンク