2022-06

草木染め

【赤紫蘇(あかじそ)で草木染め】煮染めと火を使わない花びら染め!初心者でも出来る簡単な野菜染めのやり方

シソジュースや梅干しを漬けるときに使う赤ジソ(赤紫蘇)。イメージ的に赤系に染まると思いますよね。実は媒染液によって煮染めでは黄色系、花びら染めでは青系の色も出せるんです。今回は綿100%の布を赤ジソの葉で煮染めと花びら染めをします。色々な媒染液で色止め・発色の違いを比較。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【うど(独活)で草木染め】2つの色素で黄色と緑色に!初心者でも出来る簡単な煮染めのやり方

若い茎や葉を味噌汁の具や酢味噌で和えたぬたとしていただくウド(独活)。香りが強く独特の味の山菜です。今回は大きく育ちすぎてしまったウドの茎と葉を使い草木染めをします。綿100%の布を使って、フラボノイドとクロロフィル2種類の色素での煮染めです。色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
お料理

【子供と一緒に簡単・楽しい料理体験】GREEN SPOON(グリーンスプーン)徹底レビュー!口コミでも人気のおすすめミールキット

毎日たくさんの野菜や食材を使ってバランスのいい食事を作るのは大変ですよね。実は、料理初心者や自炊が苦手でも簡単にバランスの取れたヘルシー料理を作る方法があるんです。それが、宅配ミールキットGREEN SPOON。包丁不要・火を使わず手軽に出来るのでお子さんとのお料理体験にピッタリ。食育の観点からもおすすめです。
お花

【シランで草木染め♪】うすだいだい・ピンク!淡いカラーが可愛い!初心者でも出来る簡単な花びら染めのやり方

4~6月に白・濃い赤紫・淡い色などの花を咲かせるシラン(紫蘭:しらん)。今回は綿100%の布を使って、濃い赤紫色の花びらで染色をします。濃い色に染まりそうですが、実は淡い色に染まります。火を使わない花びら染めなので自由研究のテーマにもおすすめ。色々な媒染液で色止め・発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
スポンサーリンク