2021-08

その他

【草木染めでランチバッグを作ろう!】木綿を好きな色に染めて簡単ハンドメイド!初心者でも出来るやり方・作り方

SDGsの観点でも注目されているハンドメイド。おうち時間でマスクやトートバッグなど作る方が増えてますよね。今回は今まで草木染めで染めてきたパーツを使って、ランチバッグを作ります。初心者にも出来るよう、工程・材料・道具・パーツのサイズなど画像付きで掲載しています。様々な色の組み合わせでお好みのランチバッグを作りましょう。
草木染め

【パセリで草木染め♪】煮染めでピンクに!?初心者でも出来る簡単な野菜染めのやり方・コツ!

サンドイッチや唐揚げについていたり、いつも添え物のパセリ。あまり目立たない存在ですが、実は草木染めではきれいな色に染まるんです。今回はパセリから2種類の色素を抽出し染料にして綿100%の布を染めました。色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【なすの皮で草木染め】煮染めで薄紫、花びら染めで鮮やかに♪自由研究のテーマにもおすすめ!初心者でも出来る夏野菜染めの簡単なやり方

草木染めを身近なもので始めたい人は必見!実は草木染めは台所にあるものでも出来るんです。野菜染めとして手軽に始められるのが夏野菜の茄子(ナス)。なすは皮を使って染色します。これを読むと茄子の皮で綿100%の布を鮮やかに染め分ける方法が分かります。色々な媒染液で色止め、発色の違いも見ます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
草木染め

【青じそで草木染め♪】緑に染めてみよう!初心者でも出来る簡単な野菜染めのやり方・コツ

薬味としてよく使われる青紫蘇(あおじそ)。夏になって庭や畑に生えてきたり、スーパーでもよく見かけます。実は青じそは食べるだけでなく、草木染めにも使えるんです。今回は青じそから2種類の色素を抽出し染料にして綿100%の布を染めました。色々な媒染液で色止め、発色の違いをみます。必要な材料、道具など画像付きで掲載。
サフラン

【サフラン植え付け2年目】ネット検索だけでは分からない!?初心者でも出来る栽培方法!育て方・植え方のコツ

サフラン植え付け1年目は綺麗な花を咲かせてくれました。今回はそれを掘り上げ・分球した球根と新たにホームセンターで購入した球根の植え付け。分球球根は今回の植え付けで大きく太らせて行きたいと思います。購入した球根はお花を咲かせ雌しべの収穫をします。初心者でも出来るよう簡単なやり方で、植え付けの方法・コツを紹介。
お料理

【森永おかしなぷちレシピ】食玩ミニチュアは見て楽しむだけじゃない!簡単スイーツレシピ付きで子供と一緒に作れる♪初めてのお菓子作り体験にも!

食品サンプルや食玩は、おもちゃ売り場・ガチャガチャなど気軽に手に入ります。企業とのコラボ商品もあり、色々な種類があります。今回はその中でも森永製菓のコラボ商品を大人買いしました。食玩ミニチュアの中身はもちろん、お菓子のレシピを再現してレビューしていきます。
スポンサーリンク